2020-01-01から1年間の記事一覧
花の命は短くて、 苦しきことのみ多かりき。 (「放浪記」から林芙美子の言葉 ) あらすじ うだつの上がらない父謙作(織田正雄)を九州に残して、林ふみ子(高峰秀子)は、母きし(田中絹代)と一緒に東京の下宿先に住む。母と一緒に衣類の行商をするが、不景気で売…
あれは一世一代の嘘だったんだ。 (「晩春」から曽宮周吉の言葉) あらすじ 56歳の大学教授の曽宮周吉(笠智衆)とひとり娘で27歳の紀子(原節子)は鎌倉に2人で住んでいる。周吉は妻を早くに亡くしたため紀子が家事をまかされ、父親の面倒も見てきた。 ある日、紀…
「みんな離れ離れになったが、 しかし、私達はいい方だよ。欲を言えば切りがない」 「本当に幸せでした」 (「麦秋」から周吉としげの会話) あらすじ 北鎌倉に住む間宮周吉(菅井一郎)家は、妻しげ(東山千栄子)、長男康一(笠智衆)、康一の妻史子(三宅邦子)と男…
若い頃は、素人と玄人の領分は、はっきりしていたの。 私たちは素人に負けまいとツッパリを教え込まれた。 この頃は、着るものも髪型も芸事も特別なものがなくなった。 (「流れる」からおつたの言葉) あらすじ 浅草柳橋の花街にある芸者置屋「つたの家」の家…
「イカサマ師が市民と同じじゃしまらねえ。やりがいはある。」 (「スティング」からゴンドルフの言葉 ) あらすじ 1936年9月。米国シカゴ近郊のジョリット。ナンバーズ賭博場で、その日の上納金(1万1千ドル)を紐育の元締めまで運ぶ男が、途中の道路で狂言詐欺…
「演技に先立つものは、常に真実である 人の痛さを知る心だろう」 (エッセイ「わたしの渡世日記」から高峰秀子の言葉) あらすじ 高峰秀子の実の両親は、平山錦司とイソだが、秀子は錦司の妹平山志げの養子となった。母イソの死後、錦司は秀子の兄3人と弟1人…
やっぱりあんたは、ええ人じゃ、正直で。 妙なもんじゃ、自分が育てた子よりも 他人のあんたが、わしらにようしてくれて、ありがと。 (「東京物語」から周吉の言葉) あらすじ 尾道に住む定年生活の平山周吉(笠智衆)と妻とみ(東山千栄子)は、20年ぶりに息子や…
「しほの山差し出の磯にすむ千鳥君が御代をば 八千代とぞなく」(古今和歌集より) (「秀子の車掌さん」からおこまのガイドによる古歌) あらすじ 甲府あたりの温泉町に近い山間部の街道を走るオンボロバス。車掌のおこま(高峰秀子)は17歳。相棒の運転手園田(藤…
「忘れないで、私も一人の女よ。好きな男に 愛してほしいと願っているわ。」 (「ノッティングヒルの恋人」からアナ・スコットの言葉 ) あらすじ ロンドンの一角にあるノッティングヒルという街。そこで旅行書専門店を営むウイリアム・タッカー(ヒュー・グラ…
信条と希望を忘れずに 努力すれば夢はかなう (「サウンド・オブ・ミュージック」ジュリー・アンドリュースの言葉) あらすじ オーストリア、ザルツブルグの修道院で、修行中のマリア(ジュリー・アンドリュース)は、周囲から「やんちゃ・妖精・道化者」と言わ…
「授時暦を切れ!」 (「天地明察」から関孝和の激励) あらすじ 江戸幕府四代将軍家綱の頃。将軍家お抱え囲碁四家の一つ安井家二代目棋士安井算哲(岡田准一)は、天文・暦学・和算に秀でていて時の将軍後見役会津藩主保科正之(松本幸四郎)江戸屋敷に逗留し日時…
「我が藩の騒動は公儀にも知れた。お家のために其の命と名誉を わしに預けてくれ」 (羽根藩六代藩主三浦兼道から戸田秋谷への下命) あらすじ 豊後羽根藩の奥祐筆(書記)の壇野庄三郎(岡田准一)は、お役目中に風で筆の墨がご同役水上信吾(青木崇高)の家紋に飛…
「貧乏は平気です。命までは取られませんから・・」 (「ゲゲゲの女房」からの茂の言葉 ) あらすじ 鳥取県安来にある酒屋の娘飯塚布枝(吹石一恵)は、周囲の男性より背丈が高く縁遠いため29歳になった。そんな布枝に見合い話が来た。お相手は10歳年上の戦争で…
「丈夫で強い子になるにはちゃんと食べる。 食べることは作ること。いいかげんにはせん。」 (「はなちゃんのみそ汁」の千恵からはなへの言葉 ) あらすじ 1998年。安武信吾(滝藤賢一)は34歳で、西日本新聞社の地方支局に勤務している。その職場に音大大学院声…